2010/10/17
White Dogs
今日、お散歩中に出会ったとてもとても大きな白犬たち。ジャーマン・シェパードと秋田犬の子達でした。ラックスもくんくんと興味津々。
ジャーマン・シェパードの白い子がいるのを今日初めて知りました。かわいい!まだ4歳だそうで
遊びたくてラックスをガン見状態(笑)。
近づいて見てみると、穏やかな顔をしていてすごくやさしい目をしてた。
Jシェパードの母親的存在だそうな秋田犬の子は飽きちゃって、うとうと寝始めてる姿が微笑ましい。この頃には白犬3頭の回りには人が集まってきて、皆さん写真を撮ってました。確かに珍しいよね、この光景。
2010/10/10
aquagirl online shop
aquagirl online shopの特集「ドレスコンシェルジュ」で女性のシルエットを描きました。
aquagirl online shop
http://directstyle.world.co.jp/sp/official/aquagirl/dress_concierge/index.html?qArea=official&qBrOfCd=aquagirl&inbnid=tt266_a_official_aquagirl_dress_concierge
aquagirl online shop
http://directstyle.world.co.jp/sp/official/aquagirl/dress_concierge/index.html?qArea=official&qBrOfCd=aquagirl&inbnid=tt266_a_official_aquagirl_dress_concierge
ラベル:
works
2010/09/25
Sleigh Bells - Infinity Guitars
「Infinity Guitars」のMV。
Alexisの白いシャツにブラックウォッチのワンピースが素敵。LIVE映像での彼女のコスチュームは80'S系しか見た事なかった。スクールガールな感じもお似合い。
後半出てくるチアガール達をアルバムジャケットみたくしてもらいたかったな。
予算的に無理だったんだろうけど。そうきたら完璧でした。
次回に期待。
ラベル:
music
2010/09/20
ISETAN GIRLS PARTY!
伊勢丹新宿店本館2階クラブハウスでのリーフレットの表紙+中面に担当させて頂きました。
テーマは女子会とリボンがモチーフでした。
この秋冬、伊勢丹ではSHINDOのリボンやレースを使用した商品を紹介しているそうです。
ラベル:
works
2010/09/15
やっと秋
ひさしぶりすぎる、なんと4ヶ月ぶりの更新です。
7月中旬に引越をしました。10年以上ぶりの下町暮らしをしています。ブランクがかなりあったのでよく知ってるはずの街もだいぶ変化があり、やっと落ちついてきたかなと気がついたら2ヶ月も経っていました。
今日はやっと秋らしい気温になったので久しぶりにラックスの散歩もロングver.で行ってきました。隅田川沿いをてくてくと歩いて川向こうにある牛島神社に行ってみたら、生で聞こえてくる雅楽の音色に遭遇。まだ樹々の葉はグリーンで池の色と共にきれいだったな。ラックスは初めてのアヒルとご対面したりして雨が降ってくる前に遅めの初秋のお散歩でした。
生まれ育ったところっていうのもあるけれど、下町の風景や匂いにノスタルジックな気分にさせられている日々が続いています。
そして秋だしね。
2010/05/14
cults

cults「go outside」ちょっと懐かしいような、ふわふわしたセンチメンタル感が漂う曲。音源発表されてから数ヶ月で注目されたそうで、この曲はかなり名曲レベルで完成されてるから当然の結果だったと思う。
MyspaceもなくBrian OblivionとMadeline Follinの男女2人組のユニットとしか情報がなかったのだけれど、最近ライブをやるようになってお2人がやっと見れた。打ち込み系かと思ったらちゃんと演奏していて、バンドサウンドでびっくりした。そしてボーカルのMadelineが素敵。声とルックスが一致していて、曲と共に「Lula」なイメージがある。
まだ3曲しか聞けないから、アルバム早くでないかな。
http://cults.bandcamp.com/(フリーダウンロード)
ラベル:
music
2010/04/19
CREA 5月号 掲載誌


去年も完売していた人気の韓国特集号です。旅をテーマに初夏らしさをデニムカラーやリバティプリントのイメージを交えて描いてみました。
韓国は食・ショッピング・コスメ・美容と女性にはたまらない楽しみが変わらず満載ですね。人気がずっと続いているのも納得です。韓国料理は大好きなので是非行ってみたいところです。
ラベル:
works
2010/04/18
春の散歩






やっと晴れたので近くの公園に行ってみると、桜はほとんど葉だけになり、他の樹々も鮮やかな緑の葉が勢いよく出てきていてもう初夏の香りがする。空の色もブルーが濃くなってる。
この感じだと今年は春らしい陽気は短くて、GWまで一気にいってしまいそうな気配。
でもよく見渡してみると春の佇まいは身近にまだあって、たんぽぽのかわいらしい花がいっせいに咲いていたり、近所で人気の半分お外猫の大好きな子は気持ち良さそうにお昼寝をしていてかわいい。
SOFTBANKのウィンドウのお父さん犬にまたラックスが反応して眺めていたり、BEAR PONDのまろやかクリィーミィーなラテを飲みながら向かいのはらドーナツのドーナツを頬張ったり(ラックスに狙われながら)のんびりした春のお散歩でした。この日もいたベージュの帽子の店員の女の子はここのドーナツみたいな女の子。なんてこのお店にふさわしいんだろう。
途中でフレッシュなグリーンに引き寄せられて買って帰った青リンゴは、とても甘くて美味でした。
2010/04/12
Happy Birthday!

去年、ブログはまだなかったので、今年は記念として当日にアップしておきたいなと思っていました。今日まで大病もなく無事に迎えてくれた事をうれしく思います。
ついこのあいだ3才位じゃなかった?って感じで月日が経つのはあっという間。犬の6才はもう中年になるからなおさらびっくりです。3才以降だいぶ落ちついたけれど、まだまだ甘えん坊で子供みたいだから。
毎年ささやかにケーキを食べてお祝いをしているのですが、今年はお友達と一緒にお誕生会をしようという事になっているので、後日また予定しています。



ラックスよろしくね。
2010/04/06
VOGUE 5月号掲載誌






この画像では小さくてわからないと思いますが、箱から出ている効果のフェアリーダストのような効果をグリッターな素材をイラストとからめてあしらってあります。トレジャーボックスはモチーフ的にクラシカルなのですが、グリッターな質感が入ると躍動感が出てページ企画に合った効果が出たのではと思っています。
2年位ぶりでしょうか?少し久しぶりにコントリビューターのページにも紹介して頂きました。
ラベル:
works
2010/03/30
タマラ・ド・レンピッカ展
タマラ・ド・レンピッカ展を見てきた。原画はどんな感じなのか印刷物やネットでの画像では想像がつかなかったのだが、実際至近距離で見た原画は素晴らしかった。
彼女の作品はずいぶんと昔から知ってはいたが、当時はあまりの癖の強さと通俗的な軽さが(若気の至りでそう見えた)鼻についてとても苦手系だった。ところがなぜかおそらくこの5年前前後からいいかもと突然見え方が変わっていた。自分の感じ方が以前と変化しただけなのだが、このアクの強さは個性として受け止められるようになったよう。マドンナがかつてコレクターになったのもあらためて頷けた。だってマドンナの肖像画と言ってもおかしくない位、彼女にそっくりな作品がいっぱいある。一時期のマドンナの表現していた世界観そのもの。
原画を見て再確認したのはファッションイラストレーションとも言える、当時の流行が反映されているモード性に感心した。挑発的でエロティックな作品さえ、身につけている女性像の美しいしなやかなドレープのシルクドレスや男性像のスーツやコートが今の目で見てもエレガントでシック、趣味がいい。ハイクオリティな素材感まで表現されていた。
印刷物だとつるっと見えていた質感は、滑らかな筆の運びで丁寧にグラデーションが描かれている。
あと、確かドイツの女性雑誌(タイトル控えておけばよかった!)のカバー画を何回か担当したらしく、その原画と実際の印刷物(合本を開いて置いてあった)の展示が良かった。印刷の具合・発色がとても良くて、その雑誌の他のページも見てみたかった。

の古いブロマイド。申し訳ないが有名な絵の方より、そのブロマイドに目が釘付けだった。典型的なB/Wの写真特有のライティングを駆使した、この時代特有の詐欺的写真(失礼!)。プラチナブロンドのショートボブヘアが印象的な中性的で見上げた表情の写真。帰ってからネットで相当調べたが、その写真は見つからなかった。きっとパリのマニアックな古書店に行ったら今でもあるのかもしれない。先月、彼女の特集番組がBSで放送されてたようで見たかった!


官能系の絵も迫力があったけれど、自分の好みは結局少女の肖像だった(笑)。以前から一番好きだった白の上下の服を着た少女の作品の眼差しは思ってた以上に挑発的にこちらを見ていたけれど、原画は素晴らしかった。
ラベル:
art
2010/03/17
散歩中にパンダ&タヌキ


このあたりは小さな公園がちょこちょこあって、この手の愉快な仲間がいるっぽい。以前この近くでバンビがいたから(下記参照)。またこの仲間がいたら、是非撮影したいと思います。

2010/03/15
CREA 「Astrogy&Psychology」掲載誌





季節感とその号の特集のイメージを取り入れて、毎月描くモチーフを決めています。占いのページ構成での描くスペースは限られているのですが、テキストのまわりの彩りとして、毎月楽しんで頂けるように心がけて描いています。
ラベル:
works
登録:
投稿 (Atom)