2009/06/23

相対性理論とTUTU HELVETICA



相対性理論がSTUDIO VOICEの特集号になってます。付録に朗読CDまでついて、とても実践(彼ら企画のイベント名)って感じ(笑)。写真を知り合いのフォトグラファーの子が撮っててびっくり。
相対性理論のファンです。去年、対バンライブでたまたま見て印象には残ったけど...だったのに、その後に出た「ハイファイ新書」を聞いて突然はまって、一時期毎日ループ再生状態になってた。友人の何人かに勧めたらみんなループになっていて、もうやめられない止められない、気がついたら口ずさんじゃってます(笑)とおもしろい現象が起きてました。どうしてそうなるの?っていう位、中毒性が高い音楽もこのジャンルでは珍しいから、何かその回答が出ているのかなとこの特集号読んでみたけれどそれについては特になかったかな。みなさんするっととらえどころのない魅力に取り憑かれているのか、深読みしまくっている感じでした。彼らはそんなに色々落とし込んで狙ってるのかな?確かに戦略的な部分はあると思うけど。もっと感覚的な部分でやっている気もする。次はメジャーからアルバム出ると思うけど、また曲と共に歌詞もとても楽しみ。ライブでやっていた「パラレルパラレル...」って歌ってた曲が聞いてみたい。

TUTU HELVETICA(やくしまるえつこ、真部脩一のユニット)としてHONDAのホームページ内で曲を提供していてドライブの映像のB.G.Mで聞けます。「well-known blueberry」「バーモント・キッス」な感じでよかった。
HONDA「INTERNAVI REALIZATION」EVERGREEN ROUTE

1 件のコメント:

K・K さんのコメント...

何気に聴こえて、うん?気がついた時にはループになっている、創り手のセンスある陰謀にはまります(笑)